ミネラルお味噌教室開催しました。
新年のご挨拶もしないまま、あっという間に2月になりました。
本日、2月3日は立春。
立春(りっしゅん)は、二十四節気において春の始まりとされる日で、節分の翌日です。
この36年間ずっと2月4日だったのですが、2021年は「1分差」で3日なのだそうです。
さて、先日、24日にミネラルお味噌教室を開催しました。
コロナ禍ではありますが、
ミネラル除菌という強い味方と、
古民家の隙間風を利用した換気での開催となりました。
腸の中には、有益な細菌がいっぱい。
その細菌もバランスが大切です。
善玉菌20%、悪玉菌10%、日和見菌(ひよりみきん)70% これがゴールデンバランス!
え?悪玉菌10%?と思われました??
コレラ菌とか入ってきたら悪玉菌が戦ってくれるそうで、悪玉菌10%も必要な菌なのです。
日和見菌は、優勢な方に味方しますから、善玉菌が20%というのが大切。日和見菌はみ〜んな、善玉菌の見方をしてくれますから、快腸になります。
逆に悪玉菌が優勢になってしまったら、日和見菌はみ〜んな悪玉菌の見方になってしまうので、怖い!怖い!
というわけで、腸内細菌を発酵食品で整えていきましょうね!!
0コメント